ジャーナル

Newsletter No.1(1991.7)〜No.62(2007.3)

No.1(1991年7月) 4頁

入会の御案内(寿岳潤)
運営委員会報告
役員名簿
国際交流団体
賛同者
編集後記
会則

No.2(1991年10月) 4頁

反科学非科学的風潮と科学者(大槻義彦)
運営委員会報告
第1回研究助成募集要項
JAPAN SKEPTICSの将来(座談会)
祝辞(カールセーガン)
編集後記

No.3(1992年1月) 4頁

疑似科学論議の盲点(久保田裕)
運営委員会報告
第1回研究助成募集結果
国際交流団体
会員の広場
第1回総会の御案内
編集後記

No.4(1992年4月) 4頁

科学と批判的思考(高橋昌一郎)
運営委員会報告
UFO分科委員会設立の御案内
事務手続の御案内
会員の広場
編集後記

No.5(1992年7月) 4頁

天文学から観たUFO(小尾信彌)
第1回総会報告
運営委員会報告
機関誌NEWSLETTER編集委員会設立の御案内
会員の広場
アイザックアシモフ追悼
編集後記

No.6(1992年10月) 4頁

あわてずに待つべし(安斎育郎)
運営委員会報告
1991年度会計報告
第2回研究助成募集要領
UFO分科委員会より(寿岳潤)
会員の広場
編集後記

No.7(1993年1月) 4頁

スケプティックスとポストモダン(坂本百大)
運営委員会報告
第2回研究助成募集結果
サークル助成募集要領
訂正とお詫び
事務手続の御案内
会員の広場
第2回総会の御案内
編集後記

No.8(1993年4月) 4頁

非合理性の増幅回路(寺門和夫)
運営委員会報告
第2回総会報告
新役員名簿
会員の広場
事務局移転の御案内
編集後記

No.9(1993年7月) 4頁

科学の側面(高柳雄一)
運営委員会報告
第3回研究助成募集要項
サークル募集
会員の広場
CSICOP裁判報告
編集後記

No.10(1993年10月) 4頁

超能力の知情意(矢澤一博)
運営委員会報告
1992年度会計報告
機関誌NEWSLETTER編集委員会
広報委員会
UFO分科委員会
超能力分科委員会
会員の広場
公開講演会「超能力心霊現象の社会史」(安斎育郎)「超自然現象の科学と非科学」(大槻義彦)のおしらせ
編集後記

No.11(1994年1月) 4頁

科学と疑似科学の間(藤本隆志)
運営委員会報告
第3回研究助成結果
会員の皆様へ(寿岳潤)
会員の広場
第3回総会のご案内
編集後記

No.12(1994年4月) 4頁

疑似科学の普及について考える(板倉聖宣)
運営委員会報告
第3回総会報告
会員の広場
声明書(宜保愛子問題)
編集後記

No.13(1994年7月) 4頁

“常温核融合”雑感(町田茂)
運営委員会報告
第4回研究助成募集要項
CSICOP総会報告(寿岳潤)
会員の広場
編集後記

No.14(1994年10月) 4頁

稽古と科学(平林久)
運営委員会報告
「超能力マジック講座」のご案内
会員の広場
編集後記

No.15(1995年1月) 4頁

超心理学の方法(宮城音弥)
木村資生博士追悼
運営委員会報告
第4回研究助成結果
会員の広場
第4回総会のご案内
編集後記

No.16(1995年4月) 4頁

マインドコントロールと心理療法(中村希明)
運営委員会報告
第4回総会報告
1993年度会計報告
新役員名簿
会員の広場
WORLD SKEPTICS NEWS:Skeptics欧州機構評議会(ECSO)の設立(寿岳潤)
『会員名簿』について
講演会「マインドコントロールの科学」(中村希明)のご案内 
編集後記

No.17(1995年7月) 4頁

奇術師と超能力ブーム(近藤啓介)
小野周博士追悼
運営委員会報告
第5回研究助成募集要項
書評
『ハインズ博士「超科学」をきる-真の科学とニセの科学をわけるもの』(寿岳潤評)
『「不思議現象」なぜ信じるのか-こころの科学入門』(中村希明評)
WORLD SKEPTICS NEWS:ハーバード大学、UFO研究者の「取り調べ」開始(高柳雄一)
講演会「UFO神話の終焉」(寺門和夫)のご案内
編集後記

No.18(1995年10月) 4頁

『なんでもいいよね』(矢島大輔)
運営委員会報告
Journal Vol.4 発行の遅延について
書評
『「血液型性格判断」の虚実』(中村希明評)
『哲学ファンタジー』(前沢明枝評)
会員の広場
WORLD SKEPTICS NEWS:日本天文学会1995年度秋季年会公開講演会(寿岳潤)
講演会「言語と懐疑」(前沢明枝)のご案内
編集後記

No.19(1996年1月) 4頁

疑似科学の跳梁跋扈(松田卓也)
運営委員会報告
第5回研究助成結果
書評:『ハインズ博士「超科学」をきる:PartII-臨死体験から信仰療法まで』(寿岳潤評)
会員の広場
WORLD SKEPTICS NEWS:第1回スケプティクス国際会議開催(前沢明枝)/ハーバード大学、UFO研究者「取り調べ」終結(寿岳潤)
Philip J. Klass 来日
第5回総会のご案内
編集後記

No.20(1996年4月) 4頁

超自然現象番組を考える(菊池聡)
運営委員会報告
第5回総会報告
1994年度会計報告
1996年度各種委員会について
書評
『科学と非科学の間』(海部宣男評)
『惑星へ(上)』(寿岳潤評)
編集後記

No.21(1996年11月) 4頁

第1回世界スケプティクス会議報告(寿岳潤)
書評:『クリティカル シンキング《入門編》』(中村希明評)
アメリカマジック情報(近藤啓介)
米ソ冷戦とスパイ衛星(フィリップクラース)
運営委員会報告
「心理学委員会」の名称変更のお知らせ
講演会「天文学者とUFO」(柴田一成)のご案内

No.22(1997年2月) 4頁

カールセーガンの思い出(小尾信彌)
追悼カールセーガン博士(寿岳潤)
書評:『人はなぜ騙されるのか 非科学を科学する』(寿岳潤評)
[採録]ETへの返事
第6回研究助成募集
第6回総会と講演会シンポジウムのお知らせ
運営委員会報告

No.23(1997年4月) 4頁

会長就任にあたって(安斎育郎)
第Ⅳ期役員選挙結果
役員略歴一覧
書評:『宇宙人はいるのか? 宇宙における生命と私たち』(寿岳潤評)
WORLD SKEPTICS NEWS:第9回欧州Skeptics会議/火星人面像と信奉者/タカハシコージ氏の布教活動
第6回研究助成募集審査結果
第6回総会と講演会シンポジウムのお知らせ

No.24(1997年5月) 4頁

「奇妙な論理」の日本版をめざして(池内了)
第6回総会報告(安斎育郎)
1996年度活動報告
1997年度活動計画
1995年度会計報告
1996年度会計報告
199596年度監査報告
1997年度予算

No.25(1997年8月) 4頁

〈アレはアレ、コレはコレ〉の自然認識(村田憲治)
[採録]霊魂 認める?認めない?
書評:『「神秘と超能力」の嘘』(草野直樹評)
運営委員会報告
UFO50周年-「悪魔の支配」は続く(寿岳潤)
ジェームズランディ氏の訴訟について(寺園敦史)

No.26(1997年11月) 4頁

TBS番組「世紀の透視対決!」問題について①
安斎会長から愛川氏への要請文
愛川氏側の回答
「超能力」講座のおさそい
最近の超能力霊障裁判が問うマスコミ文化人の責任(柿田睦夫)
運営委員会報告
「JOURNAL」5号の購読について

No.27(1998年2月) 4頁

“オカルト”関連サイトに望むこと(草野直樹)
研究助成募集のお知らせ
運営委員会報告
「JOURNAL」6号のご購入について
「超能力」講座報告(安斎育郎)
第7回総会と記念講演シンポジウムのご案内

No.28(1998年7月) 8頁

超常現象報道の宿命(高木健一郎)
クリエイショニストとのたたかい(櫻井仁)
WORLD SKEPTICS INFORMATION:第2回世界スケプティクス会議(寿岳潤)/中国のスケプティクス(今枝一夫)
運営委員会報告
「JOURNAL」7号の購読について
第7回総会関連
 1997年度活動報告
 1998年度活動計画
 1997年度決算報告
 1998年度予算

No.29(1998年9月) 4頁

第2回世界スケプティクス会議報告(寿岳潤)
書評:『検証サイババの「奇蹟」』(松田卓也評)
マスコミの商業主義-「ポケモン騒動」に想う(中村希明)
運営委員会報告
「超能力」講座開催のお知らせ

No.30(1999年1月) 8頁

早稲田大学人間総合研究センター後援の「第2回意識新医療新エネルギー」国際シンポジウムに関する見解(安斎育郎)
「超能力」講座ご案内
第8回研究助成募集要項
「妻が宇宙人になった」話(安斎育郎)
WORLD SKEPTICS INFORMATION:アメリカにおける超常信奉度
Ian Plimer教授からのお礼
「超能力」講座報告(近藤啓介)
書評:『脱ゴーマニズム宣言』(澤村正幸評)
運営委員会報告
役員選挙の告知
第8回総会案内

No.31(1999年4月) 4頁

「大予言」についてのインターネット意識調査(草野直樹)
WORLD SKEPTICS INFORMATION:ロシア科学者の反疑似科学声明
前号書評記事に関するご質問について
第Ⅴ期役員選挙結果
第8回研究助成選考結果
「妻が宇宙人になった」話(安斎育郎)
運営委員会報告
第8回総会案内

No.32(1999年10月) 4頁

第8回総会関連
 1998年度活動報告
 1998年度決算報告
 特別会計(超能力マジック講座)決算報告
 1999年度活動計画
 1999年度予算
 総会での質疑
運営委員会報告
「JOURNAL」9号原稿募集

No.33(2000年1月) 4頁

WORLD SKEPTICS INFORMATION:第3回世界スケプティクス会議(寿岳潤)
書評
「脱ゴーマニズム宣言」をめぐる会員の投稿(南木睦彦/加島和俊/松柴直樹)
「脱ゴーマニズム宣言」の補足(澤村正幸)
一つの提案(本間正代)
運営委員会報告
UFO分科委員会報告(寿岳潤)

No.34(2000年2月) 4頁

WORLD SKEPTICS INFORMATION:ニューメキシコ州では創造説に勝つ/20世紀の顕著なスケプティクス(寿岳潤)
書評
『超常現象の心理学-人はなぜオカルトにひかれるのか』(折井節子評)
『なぜカルト宗教は生まれるのか』(寺園敦史評)
四〇〇字の宇宙1「懐疑主義者として」(池内了)
運営委員会報告
お知らせ:第9回総会/超能力マジック講座/研究助成募集

No.35(2000年4月) 4頁

兵庫県警オカルト騒動顛末記(斎藤哲郎)
WORLD SKEPTICS INFORMATION:サイババ帝国(寿岳潤)
書評:『それでも生きていく-地下鉄サリン事件被害者手記集』(寺園敦史評)
四〇〇字の宇宙2「疑似科学の科学主義」(池内了)
お知らせ:第9回総会/超能力マジック講座

No.36(2000年5月) 4頁

第9回総会関連
 1999年度活動報告
 1999年度決算報告
 2000年度活動計画
 2000年度予算
原稿募集

No.37(2000年6月) 4頁

科学的思考定量的思考批判的思考(松田卓也)
WORLD SKEPTICS INFORMATION:作家ドイルとスケプティクス(寿岳潤)
SKEPTICAL SITES:「超能力」マジックを使って科学教育
「超能力」マジック講座報告(近藤啓介)
四〇〇字の宇宙3「少年たちの犯罪」(池内了)

No.38(2000年8月) 4頁

小特集教室のなかの非合理主義
 科学研究者とスケプティクス教育(田中嘉津夫)
 教科書に載った星座血液型占い(鈴木健夫)
 体験することで変わる(斎藤哲郎)
松尾貴史のオカルト漂流記1
WORLD SKEPTICS INFORMATION:20世紀の顕著なスケプティクス(続)(寿岳潤)
SKEPTICAL SITES:「超能力」マジックを使って科学教育
四〇〇字の宇宙4「双子の『常識』」(池内了)
運営委員会からのお知らせ

No.39(2000年11月) 10頁

少年犯罪に関するスケプティカルな思考
現代の若者はなぜ殺人をしなくなったのか(松田卓也)
少年による凶悪事件増加を否定する根拠は何か(松井豊)
訃報 中村希明前副会長逝去(安斎育郎)
松尾貴史のオカルト漂流記2
書評:『脳を鍛える-東大講義 人間の現在①』『21世紀 知の挑戦』(松田卓也評)
四〇〇字の宇宙5「蚊はO型がお好き?」(池内了)

No.40(2001年1月) 6頁

WORLD SKEPTICS INFORMATION:世界会議参加レポート(寿岳潤)
松尾貴史のオカルト漂流記3
書評:『ミステリーサークル黙示録』『ミステリーサークル2000』(松田卓也評)
四〇〇字の宇宙6「信じるほうが楽しい」
お知らせ:第10回総会/研究助成募集
運営委員会報告

No.41(2001年4月) 4頁

WORLD SKEPTICS INFORMATION:批判的思考に対する反対勢力(ポールカー
ツ)
書評
『月をめざした二人の科学者-アポロとスプートニクの軌跡-』(近藤啓介評)
『裸のサイババ』(松田卓也評)
役員選挙結果
第10回総会のお知らせ
運営委員会報告
四〇〇字の宇宙7「『比較VooDoo科学学』の提唱」(池内了)

No.42(2001年6月) 8頁

第10回総会関連
 『「2001年宇宙の旅」再論』で活発な討論
 2000年度活動報告
 2001年度活動計画
 2000年度決算報告
 2001年度予算
松尾貴史のオカルト漂流記4
書評:『少年犯罪-ほんとうに多発化、凶悪化しているのか』『スプーン-超能力者の日常と憂鬱』(松田卓也評)
四〇〇字の宇宙8「恫喝産業の流行」(池内了)

No.43(2001年10月) 6頁

気休め効果の功罪(安斎育郎)
IT時代の「超能力」(安斎育郎)
WORLD SKEPTICS INFORMATION:Skeptical Inquirer の索引/イギリスのUFO
調査機関の閉鎖/ライン研究センターの計画/「科学と宗教」国際会議(寿岳潤)
書評:『心の潜在力-プラシーボ効果』(中島定彦評)
松尾貴史のオカルト漂流記5
情報求む-キリストの青森埋葬説
四〇〇字の宇宙9「占星術講座」(池内了)
運営委員会報告

No.44(2002年1月) 10頁

「イスラム原理主義」報道の偏り(寺園敦史)
メディア報道のいい加減さと批判的思考について(松田卓也)
書評
『抑圧された記憶の神話-偽りの性的虐待の記憶をめぐって-』(中島定彦評)
『東大生はバカになったか-知的亡国論+現代教養論』(松田卓也評)
『立花隆先生、かなりヘンですよ-「教養のない東大生」からの挑戦状』(松田卓也評)
『物理教育』特集「非科学非合理-物理教育は何をなすべきか」(西尾信一評)
松尾貴史のオカルト漂流記6
WORLD SKEPTICS INFORMATION:「火星の人面岩」ふたたび(寿岳潤)
四〇〇字の宇宙10「最大の疑似科学を阻む想像力」(池内了)

No.45(2002年3月) 10頁

過去と誠実に向き合う(安斎育郎)
マスメディアの変わり身の速さ(松田卓也)
WORLD SKEPTICS INFORMATION:米国における科学の状態(寿岳潤)
書評
『科学哲学のすすめ』(松田卓也評)
『血液型性格判断のウソホント』(中島定彦評)
DOMESTIC SKEPTICS INFORMATION:霊視商法の明覚寺に解散命令/日弁連ガイドラインに宗教界反発(寺園敦史)
松尾貴史のオカルト漂流記7
研究助成募集
運営委員会報告
第11回総会案内
四〇〇字の宇宙11「専門主義の野蛮性」(池内了)

No.46(2002年6月) 12頁

『奇跡の詩人』疑惑について(中島定彦)
教育分科委員会発足(西尾信一)
疑似科学事件簿2002年4~5月(草野直樹)
WORLD SKEPTICS INFORMATION:米国のUFO界近況(寿岳潤)
6月に世界スケプティクス会議開催
第11回総会関連
 01年度活動報告と02年度活動計画
 01年度決算報告
 02年度予算
松尾貴史のオカルト漂流記8
運営委員会報告
四〇〇字の宇宙12「〈オーラ〉を放つ人」(池内了)

No.47(2002年8月) 20頁

第4回世界スケプティクス会議報告(寿岳潤)
追悼 スティーブンJグールド(寿岳潤)
第11回総会記念講演シンポジウム:遺跡捏造事件の意味するもの(佐々木憲一池内了高橋昌一郎安斎育郎)
『奇跡の詩人』疑惑続報(中島定彦)/会長声明:NHK『奇跡の詩人』の放映について
疑似科学事件簿2002年5~7月(草野直樹)
UFOと宇宙人の話(鈴木健夫)
書評:『ミステリーサークル真実の最終解答』(松田卓也評)
檄(前沢雅夫)/編集部からのお答え(寺園敦史)
四〇〇字の宇宙13「カマキリの卵」(池内了)
運営委員会報告
原稿募集

No.48(2002年11月) 20頁

迷いの現場から(日野英宣)
ノーベル賞に思う(安斎育郎)
世界スケプティクス会議報告補足(寿岳潤)
書評:『魅惑の似非科学』(松田卓也評)
「超常現象を科学する」実践報告(横山正明)
『奇跡の詩人』疑惑、国会へ(中島定彦)/『奇跡の詩人』問題関連資料
松尾貴史のオカルト漂流記9
疑似科学事件簿2002年8~10月(草野直樹)
四〇〇字の宇宙14「電磁波は有害か?」(池内了)
Journalまもなく刊行

No.49(2003年4月) 16頁

水商売ウォッチング(平岡厚)
超常現象に関する調査(鈴木健夫)
科学と社会の事件簿2002年11月~2003年2月(草野直樹)
『奇跡の詩人』が残したもの(中島定彦)
松尾貴史のオカルト漂流記10
四〇〇字の宇宙15「代替治療」(池内了)
第12回総会記念講演シンポジウムのご案内

No.50(2003年8月) 12頁

「家庭望遠鏡」としてのテレビの功罪(安斎育郎)
書評:『立花隆秘書日記』(松田卓也評)
科学と社会事件簿2003年3月~5月10日(草野直樹)
第12回総会関連
 02年度活動報告
 03年度活動計画
 02年度決算報告
 03年度予算
運営委員会からのお知らせ

No.51(2003年10月) 12頁

英語の教科書はこれでいいの?(西尾信一)
WORLD SKEPTICS INFORMATION:“超常現象”認識調査/新刊『科学と宗教は両立するか』(寿岳潤)
『奇跡の詩人』問題 国外での反響(中島定彦)
書評:『霊はあるか』(松田卓也評)
科学と社会事件簿2003年5月11日~8月31日(草野直樹)
松尾貴史のオカルト漂流記11
四〇〇字の宇宙16「食材あさりの前に」(池内了)
原稿募集

No.52(2004年1月) 18頁

健康によいと宣伝されている水(天羽優子)
またしても公共機関の無邪気な暴挙(斎藤哲郎)
WORLD SKEPTICS INFORMATION:Skeptics UFO Newsletterの終刊/Skeptiseumの開設(寿岳潤)
書評:『イルカセラピー入門-自閉症児のためのイルカ介在療法-』(中島定彦評)/『バカの壁』(松田卓也評)
超常現象アンケート雑感(長谷川大和)
科学と社会事件簿2003年9月1日~12月20日(草野直樹)
四〇〇字の宇宙17「善意と疑似科学」(池内了)
第13回総会のご案内
運営委員会報告
原稿募集

No.53(2004年3月) 12頁

オウム真理教の死刑判決に思う(安斎育郎)
WORLD SKEPTICS INFORMATION:欧州スケプティクス会議/国際会議「科学と倫理」開催(寿岳潤)
水は言葉がわかる?(西尾信一)
書評:『世界No.1詐欺師が教える華麗なる騙しのテクニック』(安斎育郎評)
科学と社会事件簿2003年12月21日~2004年2月29日(草野直樹)
松尾貴史のオカルト漂流記12
四〇〇字の宇宙18「心のノート」(池内了)
お知らせ:研究助成募集/原稿募集/第13回総会
編集後記

No.54(2004年6月) 12頁

第13回総会関連
 地震と動物の異常行動で池谷元伺氏講演(寺園敦史)/池谷講演の感想(櫻井仁)
 03年度活動報告
 04年度活動計画
 03年度決算報告
 04年度予算
WORLD SKEPTICS INFORMATION:米国人の宗教に関する世論調査/第5回世界
スケプティクス会議(寿岳潤)
米国の教室における創造論と進化論(高橋信夫)
書評:『神は沈黙せず』(松田卓也評)
科学と社会事件簿2004年3月1日~5月10日(草野直樹)
四〇〇字の宇宙19「生まれか育ちか」(池内了)
運営委員会教育分科委員会報告

No.55(2005年4月) 12頁

会員へのお詫びと告知(安斎育郎)
地震の前、動物はなぜ騒ぐのか(池谷元伺)
書評:『地震の前、動物はなぜ騒ぐのか-電磁気地震学の誕生』(櫻井仁評)/『百億の星と千億の生命』(寿岳潤評)/『大槻教授の反オカルト講座』(松田卓也評)
WORLD SKEPTICS INFORMATION:ブッシュ政権による科学の歪曲/常温核融合
研究の再調査(寿岳潤)
米国における進化論教育について(高橋信夫)
[資料]徳島県警に対する申し入れ
四〇〇字の宇宙20「ウソではないがホントでもない」(池内了)
運営委員会報告

号外(2005年8月) 1頁

Japan Skeptics第VIII期役員選挙結果

No.56(2005年9月) 12頁

Japan Skeptics第14回総会開く(寺園敦史)
[書評]『進化論を拒む人々』(高橋信夫)
海外スケプティクス情報(寿岳潤)
[教育分科委員会のページ]教育現場の宗教・オカルト(西尾信一)
地震の宏観異常現象を科学から遠ざけているのは誰だ?(菊池聡)
「単純ヘルペスウィルスHF10療法」をめぐる「科学」と「価値」(草野直樹)
松尾貴史のオカルト漂流記⑬
Japan Skeptics第14回総会関連資料
運営委員会報告(寺園敦史)

No.57(2006年2月) 4頁

Japan Skeptics会員のみなさま(松田卓也)
Japan Skeptics第15回総会のご案内
追悼 フィリップ・J・クラース(寿岳潤)
海外スケプティクス情報(寿岳潤)
四〇〇字の宇宙(21) 政治の「疑似科学」(池内了)

No.58(2006年3月) 10頁

「創造 vs 進化」(鵜浦裕)
海外スケプティクス情報(寿岳潤)
松尾貴史のオカルト漂流記⑭
四〇〇字の宇宙(22) 「ニセ科学」退治の本道(池内了)
Japan Skeptics第15回総会のご案内

No.59(2006年10月) 14頁

臓器移植法案と科学者の倫理(小松美彦)
書評:箱田裕司・仁平義明(編)『嘘とだましの心理学』(菊池聡)
松尾貴史のオカルト漂流記(15)
会員投稿
Japan Skeptics第15回総会報告
Japan Skeptics第VIII期役員紹介
2005年度会計報告
2006年度予算

No.60(2006年12月) 6頁

デトックスは医療か?(小内亨)
JAPAN SKEPTICS公式ホームページ公開(高橋信夫)
教育分科委員会ホームページの紹介(鈴木健夫)
心理学分科委員会ホームページの紹介(中島定彦)

No.61(2007年2月) 4頁

プロ野球選手とJリーガーの血液型(中島定彦)
Japan Skeptics 第16回総会のご案内
著作権に関するお知らせ
会員投稿(大槻義彦)
四〇〇字の宇宙(23) 「疑似科学を見過ごさない態度」(池内了)

No.62(2007年3月) 6頁

「あるある」とマイナスイオン(平岡厚)
一人の医師の目からみた「あるある大事典の納豆ダイエット」(小内亨)
プロ野球選手とJリーガーの血液型:補遺(中島定彦)
松尾貴史のオカルト漂流記(16)
書評『ウマはなぜ「計算」できたのか』(中島定彦)
第16回総会・シンポジウムのご案内
四〇〇字の宇宙(24) 「納豆騒動に思う」(池内了)

NEWSLETTERは No.62をもって、Journal of the JAPAN SKEPTICSに統合しました。